八起会 2月例会(2021/2/20)
2月は、毎年恒例の野口会長のお墓参りに。こちらは、8名の方が参加。
2月18日が命日で、6回忌。丸5年が経ちました。
「時の流れは早いもの」そんなお話を集まった皆様と共有しました。

18時からは、オンライン・八起会。9名の方にご参会いただきました。
会長のお墓参りに合わせ、今回のテーマは「野口会長を語る!」でした。
野口会長のプロフィール、八起会のベースは「仏教」、野口会長の名言集の3点を語らせていただきました。
内容は、下記の動画をご覧ください。
八起会 1月例会(2021/1/16)
オンライン・八起会。8名の方にご参会いただきました。
八起会、今月のテーマは、「新年、明るく今年の展望を語りましょう」。
『倒産が中心テーマの八起会ですが、野口会長の時代から、毎年1月の例会は、その年の目標を作成したり、展望を話し合う「新年会」でした。
新年早々に緊急事態宣言が出され、外出もままならない事態に。こんな時だからこそ、明るく、新年の展望を語り合いましょう!』
ということで、参加された皆様に、昨年の状況と新年への抱負を語っていただきました。
以下、抜粋してお伝えします。
・仕事は、リフォーム・建築。今年は新築が増えた。都内の中で比較的安く建てられるエリアであり、かつ、リモートワークで需要が増えた。
・産廃業。コロナの影響はなく、毎年と同じ水準を維持。
・コンサルタント。社内研修やセミナーなど、3割下がった。ZOOMでのセミナーを展開中。
・タンカーの代理店。需要が増えており、好調。以前、倒産寸前の際に、野口会長に相談し、様々なグチを聞いてもらった。その際に徹底的な経費節減を指摘され、実行した結果、潰れずに今日まで事業を続けられている。
・税理士。コロナの影響は特にない。
・特許事務所。テレワークをしてみたが、うまくゆかなかった。売上は下がっているが、経費を使わなくなったので、利益は上がった(笑)。
※ 竹花による「倒産状況」のみの動画です。